涼風ファン
涼風ファン 高静圧タイプ SVRH
SVRH
主な用途
- 工場・倉庫などの大空間の冷却。
- 熱中症対策や作業環境の改善を目的とした涼風供給。
- 省エネ型の空間冷却を検討する現場でのエアコン代替。
- 空調ダクトを通じて広範囲に涼風を届けたい現場。
特長
- 水が蒸発する際の気化熱を利用して、周囲の空気から熱を奪い、涼しい風を送り出す自然冷却方式の気化式涼風装置です。
- 高静圧モータファンの使用で、空調ダクトを接続して、涼風を遠くまで届けることが可能です。
- 空調ダクト途中にパンカールーバー設置で、欲しいところに涼風を吹き出すことができます。
- 発生した気流の効果により、体感的に涼しく感じます。
- 排熱なしのクリーンな涼風を供給します。フロンガスは使用しません。
- 加湿効果もあり、乾燥を防止し、快適空間を創ります。
- 筐体はさびにくく、美しいステンレス(SUS304)製です。
- 動力は、ファンモータ(プレミアム効率IE3相当)と小型ポンプのみ。
- 専用制御盤により、風量風速調整が可能です。
仕様表
仕様表

型 式 | 周波数 (Hz) | 羽根径 (cm) | ファンモータ | 循環ポンプ (W) AC 100V |
排水ポンプ (W) AC 100V |
冷房能力 (kW) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電源 | 極数(P) | 出力(W) | 定格電流(A) | ||||||
SVRH-sus-750TT-50A | 50 | 75 | 3相 200V | 4 | 3700 | 17.0 | 170 | 8 | 38 |
SVRH-sus-750TT-60A | 60 | 3700 | 16.0 | 190 | 39 | ||||
SVRH-sus-900TT-50A | 50 | 90 | 6 | 3700 | 16.6 | 170 | 40 | ||
SVRH-sus-900TT-60A | 60 | 3700 | 15.6 | 190 | 47 | ||||
SVRH-sus-1000TT-50A | 50 | 100 | 6 | 3700 | 17.0 | 170 | 53 | ||
SVRH-sus-1000TT-60A | 60 | 5500 | 22.2 | 190 | 68 |
型 式 | 消費水量 (L/時) |
乾燥質量 (kg) |
運転質量 (kg) |
運転音 (dB) |
高さ (mm) |
横幅 (mm) |
架台幅 (mm) |
筐体 | エレメント | フィルター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SVRH-sus-750TT-50A | 75 | 280 | 365 | 81 | 1590 | □1320 | □1180 | ステンレス | セルロース | 粗塵用不織布 洗浄再生可能 |
SVRH-sus-750TT-60A | ||||||||||
SVRH-sus-900TT-50A | 100 | 400 | 500 | 81 | 1730 | □1570 | □1265 | |||
SVRH-sus-900TT-60A | ||||||||||
SVRH-sus-1000TT-50A | 110 | 432 | 532 | 80 | 2020 | □1570 | □1265 | |||
SVRH-sus-1000TT-60A | 455 | 555 |
- ※気温35度 相対湿度50% 機外圧力損失100Pa 専用制御盤 使用時
- ※質量:架台・ダクトを除く
吹き出し温度目安
吸込温度 | 吸込湿度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
40% | 50% | 65% | 75% | 85% | 95% | |
30℃ | 24 | 26 | 27 | 28 | 29 | 29.5 |
35℃ | 28 | 29.5 | 31 | 32 | 34 | 34.5 |
40℃ | 31 | 34 | 36 | 37 | 39 | 39.5 |
- ※設置条件で異なるため参考値
この製品に関するQ&A
レンタルは可能ですか?
レンタルは可能ですか?
レンタルは行っておりません。
井戸水や工業用水での使用は可能ですか?
井戸水や工業用水での使用は可能ですか?
運転には水道水をご使用ください。水道水以外では臭気発生の原因になる事があります。
湿度は上がりますか?
湿度は上がりますか?
上がります。その場合適度な換気をお薦めいたします。
1台設置してどれくらい温度は下がりますか?
1台設置してどれくらい温度は下がりますか?
設置場所や環境により異なりますが、目安として室内温度と比べて吹き出し口で3℃~5℃下がります。
エレメントの交換時期はいつ頃ですか?
エレメントの交換時期はいつ頃ですか?
使用頻度や環境により異なりますが、目安として3年~5年です。(メンテナンスをして)
清掃はできますか?
清掃はできますか?
エレメントを外していただければ清掃出来ます。
体感できるところはありますか?
体感できるところはありますか?
弊社本社工場で体感できます。
お問い合わせよりお申し込みください。